大上の人となりがわかる(かもしれない)紹介記事等

大上研究室での学生募集

大上研究室は

  • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 4年生(学士特定課題研究)
  • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 知能情報コース 修士課程/博士後期課程
  • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 情報工学コース 修士課程/博士後期課程

から学生を受け入れています。 入試に関する情報は、東京工業大学のウェブサイトを御覧ください。

学部学生

大上研究室は、情報工学系 学士特定課題研究(特課研)の配属研究室の1つです。

標準的な特課研の1年

(以下は2024年度の情報です)

情報工学系 学士特定課題研究の4月配属に係る研究室見学を実施しています。

  • 実施日程
    • 2024年1月12日(金) 13:00~14:00
    • 2024年2月19日(月) 13:30~15:00
  • 備考
    • 研究室は「すずかけ台キャンパス G3棟10階 1021号室」です。
    • 上記以外の日程でも対応が可能な場合があります。メールでご相談ください。(連絡先: ohue (at) c.titech.ac.jp)

修士・博士学生

東京工業大学 情報理工学院 情報工学系の大学院入試を、大上を指導教員に希望して合格してください。

本学のウェブサイトにて、閲覧用の募集要項PDFが公開されます。例年、4月入学の願書出願期間は前年6月下旬となり、前年7月~8月に入学試験が行われます。詳細については、東京工業大学 大学院入学案内および計算工学専攻 大学院入試案内を参照して下さい。例年、入試に関する説明会が3月~5月にかけて開催されています。説明会の情報は、東京工業大学 情報理工学院 大学院説明会のページに掲載されます。

説明会は以下のとおりです。

第1回(2024年4月20日(土))▶ 東京工業大学 情報理工学院 説明会(大岡山キャンパス開催)
2024年4月20日(土) 13:00~16:30、東工大 大岡山キャンパス 蔵前会館
https://www.titech.ac.jp/0/prospective-students/news/2024/068740

第2回(2024年5月11日(土))▶ 東京工業大学 情報理工学院 説明会(すずかけ台キャンパス開催)
2024年5月11日(土) 13:00~16:30、東京工業大学 すずかけ台キャンパス G4棟2F大会議室
https://www.titech.ac.jp/0/prospective-students/news/2024/068741



大学院への進学を希望する方は、2年以内に受験した英語試験(TOEFL-iBT, TOEFL-PBT, TOEIC)のスコアシートが必要です。スコアシートが間に合わず大学院入試を受験できない方が毎年いらっしゃいます。英語試験は早めに受験しておくことを強くお勧めします。

博士後期課程の受験を検討されている方は、出願する前に大上に連絡を取って下さい。これまでの研究内容について論文等を拝見致します。詳細については、東京工業大学 大学院入学案内を参照して下さい。

また、博士後期課程学生には以下のような学内の助成制度もあります。

このほか、日本学術振興会特別研究員DC1/DC2の申請のサポートも行いますので、ご相談ください。

研究指導依託学生

他学院・他大学等に在籍したまま,研究指導委託という形で当研究室で研究を行うことが可能です. ただし,双方の研究室の合意が取れた場合に限ります.希望する方はまずメールでお問い合わせ下さい.

よくある質問

  • Q. 入学前/配属前にバイオの勉強をしておく必要はありますか?
    A. 入ってから本読みで勉強するので不要です。興味があれば「バイオインフォマティクス入門」(日本バイオインフォマティクス学会 編) を読むことをお勧めします。
  • Q. 研究テーマはどうやって決めますか?(学部・修士課程)
    A. 個々人のバックグラウンド、得意分野などを考慮して教員と一緒に決めます。競プロが得意なら新しいアルゴリズムを考える研究、など。
  • Q. ゼミは週に何回くらいありますか?
    A. 定期的には週3~4(研究発表、論文読み会、本読み会)です。その他、月1の全体報告会、不定期(隔週程度)の研究ミーティングなどがあります。
  • Q. コアタイム(必ず研究室に在室していないといけない時間帯)はありますか?
    A. ありません。ただし、ゼミには必ず出席してください。
  • Q. テレワークは可能ですか?
    A. ゼミは対面で実施します。それ以外の打ち合わせや各自の研究はオンラインでの実施も可能としますが、研究室での活動を推奨します。
  • Q. どんな学生が大上研に向いてますか?
    A. 学会発表などで実績を作りたい人や、自由な雰囲気で自由に研究を進めたい人が向いていると思います。研究成果の積極的な発信を重視しています。活動はアクティブな方だと思います。
  • Q. (同じ情報工学系の)秋山研・石田研・関嶋研との違いはなんですか?
    A. 研究分野に大きな違いはありません。大上研は「PPI(タンパク質間相互作用)」をテーマに、生物学・化学・創薬に関する計算手法開発を主軸とした研究を行っています。

スタッフ募集

日本学術振興会 特別研究員 PD, RPD

大上は日本学術振興会 特別研究員 PD/RPDの受け入れを行っております。広くバイオインフォマティクスや創薬インフォマティクスに関わる研究分野で、自由に研究に専念できる環境を提供します。申請希望者は事前にメール等でご連絡下さい。申請書作成・構想段階から議論・サポート致します。

ポスドク,テクニカルスタッフ等

ポスドクやテクニカルスタッフ,事務員等については,公募中のものは当ウェブサイトに掲載します. また,公募がない場合でも研究員などの受け入れが可能な場合があります. 大上研究室へ参加を希望される方はメール等でまずご連絡下さい.

その他

To those who want to apply to a research student position in the School of Computing, Tokyo Institute of Technology

Thank you for your interest in our laboratory and in Tokyo Tech. Unfortunately, our department does not adopt “research students” at all. Because our entrance examination is highly competitive, it is not realistic for any laboratory to accept those who are not fixed whether they can pass the entrance examination or not. Please note that we do not have any exceptions, so we cannot help you in this matter. There is a Japanese government scholarship program (MEXT scholarship through Japanese embassy recommendation). Tokyo Tech also has the entrance examinations called the international graduate school program IGP(C). Please kindly check the related websites described below. We wish you can pass the entrance examination and we are willing to welcome you to our laboratory then.

 

致那些想报考我们研究生院特别研究生 (research student) 的学生

我们感谢您对东工大的兴趣。不幸的是,我们的研究生院不招收特别研究生 (research student)。这是由于正规硕士课程的入学考试的竞争率很高,率先招收那些还不明确能否合格的学生是件不现实的事情。请注意对于此事没有任何例外,所以我们帮不了您。关于入学考试,有日本大使馆推荐招生或者东京工业大学所实施的国际研究生院IGP(C)等制度可以利用。详情请参阅下述由日本大使馆推荐的国费研究生项目 (MEXT Scholarship) 和东京工业大学官方网站。我们很期待您能顺利通过这些正规课程的入学考试并且来到我们研究室。

 

当研究室に「研究生」として入学を希望されている方へ

東工大および大上研究室に興味を持っていただき、ありがとうございます。当情報工学系では、特別な理由がない限り私費留学による研究生は受け入れません。大学院入試の受験を予定しているとしても、入試の倍率が高く、合格できるかどうかがまだ判らない方を先に受け入れるということが全く現実的ではないためです。日本国大使館推薦による国費外国人留学生の募集 (MEXT Scholarship) や、あるいは東京工業大学が実施している国際大学院プログラムIGP(C)と呼ばれる入学試験があります。これらの入学試験に合格されれば、喜んで貴君を研究室に迎え入れたいと思います。