22

東京医科歯科大学Wednesday4meetUpに大上が参加し、東京医科歯科大学ウェブサイトで紹介されました

2023年4月26日(水)、東京医科歯科大学M&Dタワーファカルティラウンジにて行われた2023年度第1回研究者・学生の交流の会(meetUP)が開催され、大上が参加した記事が東京医科歯科大学ウェブサイトで紹介されました。 「研究者・学生の交流の会(meetUP)」は学生や若手・ベテラン研究者が隔てなく異分野の研究者と情報交換し、親睦を深めることを目的として、2022年3月に東京医科歯科大 […]

新メンバーが加わりました(2023年4月)

大上研に 修士課程学生 3名 学部学生 2名 が新たに加わりました。修士進学者と合わせて、学生13名、スタッフ3名の体制になります >メンバーリスト

26

大上研M1のApakorn Kengkannaさんが情報処理学会バイオ情報学研究会優秀プレゼンテーション賞を受賞しました

大上研M1のApakorn Kengkannaさんが、情報処理学会バイオ情報学研究会(SIGBIO)優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。 この賞は、情報処理学会バイオ情報学研究会で優秀な研究発表をした発表者に授与されるもので、第73回バイオ情報学研究会での以下の口頭発表に対して与えられました。 Apakorn Kengkanna, Masahito Ohue: “Enhancing […]

21

大上がNVIDIA GTC2023で講演を行います

  大上がNVIDIA GTC2023で講演を行います。 NVIDIA GTCはGPU Computingに関する会議で、GPUに係わる様々な講演が展開されます。 大上は「AIが加速する創薬・生命科学」と題して、GPUコンピューティングによる創薬やバイオインフォマティクスに関する研究を紹介します。 GTC2023は日本時間の2023年3月21日~24日にかけて行われ、全てがオンラインで開 […]

10

研究員を募集しています

東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 大上研究室では、以下のとおり研究員を募集致します。 所属 情報理工学院 情報工学系 職名 研究員 人数 1名 専門分野 下記①~③のいずれか1つ以上。 ①   化合物生成や化合物予測タスクに関わる深層学習 ②   分子動力学シミュレーション並びにその生体分子への応用(拡張サンプリング法、自由エネルギー摂動法等を含む) ③   ドッキングシミュレーション、タン […]

大上研B4の内河慶輔さんが情報処理学会第85回全国大会 学生奨励賞を受賞しました

  大上研B4の内河慶輔さんが、情報処理学会第85回全国大会 学生奨励賞を受賞しました。 演題:バーチャルスクリーニングに適したAlphaFoldタンパク質立体構造モデルの選択 7ZG(学生セッション:バイオ情報学/情報システムと社会環境、3月4日(土)13:20〜15:20)   情報処理学会第85回全国大会 https://www.ipsj.or.jp/event/taik […]

大上研M1の兒嶋佑季さんと古井海里さんが情報処理学会バイオ情報学研究会優秀プレゼンテーション賞を受賞しました

大上研M1の兒嶋佑季さんと古井海里さんが、情報処理学会バイオ情報学研究会(SIGBIO)優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。 この賞は、情報処理学会バイオ情報学研究会で優秀な研究発表をした発表者に授与されるもので、第70回バイオ情報学研究会での以下の口頭発表に対して与えられました。 兒嶋佑季, 小杉孝嗣, 大上雅史: “物理化学的特性に着目したタンパク質間相互作用阻害候補化合物の生 […]

大上が第35回安藤博記念学術奨励賞を受賞しました

大上が一般財団法人 安藤研究所より第35回安藤博記念学術奨励賞を受賞しました。 一般財団法人 安藤研究所は、発明家安藤博の発明及び研究功績を基礎とし、エレクトロニクスに関する発明及び研究の啓蒙と知識の普及を行うとともに、研究奨励表彰並びに研究活動の推進に関する事業を行うことにより、科学技術の振興を図り、我が国の産業の発展に寄与することを目的とする機関です。今後の技術開発の担い手となる有能な若手研究 […]

大上がJST AIP Network Co-Labに掲載されました

  JSTが運営するAIPネットワークラボの研究者を紹介する「AIP Network Co-Lab」に大上が紹介されました。 AIP Network Co-Labは、AIPネットワークラボを構成する研究領域やAIPネットワークラボで支援する研究課題236件の研究代表者、主たる共同研究者、個人研究者のべ373名分の研究者の情報を掲載しています。 AIP Network Co-Lab | J […]