奨学寄附金・共同研究・受託研究等のご案内

私どもの教育・研究活動にご賛同いただける企業・地方公共団体・個人の方は、当研究室に対するご寄附等をご検討いただけると幸いです。共同研究・受託研究等も積極的に進めております。

ご寄附・共同研究等の種類と簡単な説明は以下の通りです。大上は民間企業との多くの共同研究実績がございます。

 

奨学寄附金

奨学寄附金または単に寄附金と呼んでいます。奨学寄附金に対しては、税制上の優遇措置を受けることができます。
詳細は東京工業大学 研究・産学連携本部のウェブサイトをご覧ください。(まずは大上まで御一報下さい)

 

共同研究・受託研究

共同研究とは、「特定の研究課題について、本学の教員と企業の研究者とで研究を行い、併せて研究成果を得る制度」です。地方公共団体、社団法人、NPO法人等との間で共同研究を進めることも可能です。制度の詳細は東京工業大学 研究・産学連携本部のウェブサイトをご覧ください。

受託研究とは、「特定の研究課題について、研究に必要な経費を企業にご負担いただいて、本学の教員が研究を行う(研究を受託する)制度」です。本学の教員のみが研究を実施し、研究成果をご報告します。制度の詳細は東京工業大学 研究・産学連携本部のウェブサイトをご覧ください。

大上研との共同研究・受託研究をご検討頂くにあたり、事前のノンコンでのお打ち合わせ、秘密保持契約を締結した上での詳細打ち合わせなど、柔軟にご対応致します。まずは大上までお気軽にご相談ください (➡ info [at] li.c.titech.ac.jp)。
なお、必要な経費は、実施内容が研究に近い(=ゴールを論文・特許等の公開成果とする)のか、開発に近い(=プロトタイプ・プロダクトの制作や社会実装を目指す)のかによって異なります。技術的・理論的な困難度や、大上研学生等の協力が必要かどうかによっても研究経費額は異なりますので、まずはご相談下さい。

共同研究事例(公開されたもの or 許可を得て掲載するもの)

 

学術指導

企業が抱える特定の課題について、本学の教員が、自身が有する知見や技術を用いて、指導やアドバイスを行う制度です(企業の課題を、本学の教員の研究課題とするのではありません)。学術指導を実施する場合には、本学との契約に基づき指導にかかる指導料を納付していただきます。詳細は東京工業大学 研究・産学連携本部のウェブサイトをご覧ください。
本学URAが指定する標準単価は1時間50,000円(資料作成等の準備に要する時間も別途計上)です。この単価は直接経費のみであり、間接経費(30%)を含めると65,000円となります。オンラインでの実施も可能です。時期等が未定であっても、回数・時間等がおおよそ合意に至れば契約可能ですので、まずはご相談ください。

学術指導事例(公開されたもの or 許可を得て掲載するもの)

  • ソニーグループ株式会社